籠城43日目。。虹。
2020年 04月 29日

降ったり止んだりのおかしな天気だった。
「虹?」
午後6時30分。この時間に?
空のどこにも虹の出そうな日差しはない。。
厚い雲に覆われて。。虹はくっきりというほどのあざやかさでもなく。。
でも。。
大きな大きな弧は描いていました。。これが吉兆になればいいのになあ。。
マスクを長時間つけていたら。顔の保湿が妨げられ。
絹のマスクなら保湿になると言う。
本当なのかどうかは知らない。。
どこにも出かけないから長時間マスクをつけているわけでもない。
でも。。
着物の裏地の真白な絹なら。。山ほど持っている。。
あれでマスクを作ってみたい。
表地は母のタンスに眠っていた銘仙の。
賑々しい色や柄で、しかもあちこち擦り切れている古い布。
でも。。
裁ち方によっては。。なんとか使えるかもしれない。。
型紙をあちこちに置いて裁断をして。
裏の白絹は2重にして縫ってみた。
保湿になるかどうかは知らない。。
さすがに絹。すべすべして。軽い。。
なんども水をくぐった布だけあって。。
洗っても縮まず、色落ちもしなかった。。
でも。。これから夏場になるのに保湿は必要なんでしょうか?

顔に当たる方がシルク🎵で表が銘仙の
ちょっとおしゃれなマスク🎵 素敵ですね\(^^)/
夏でも冬でも 保湿は必要でしょう❗
冬場 寝るときにマスクして休むと 顔が
温かいし喉が乾かない?みたいなんで
よくやりますが、、、
ちょっとおしゃれなマスク🎵 素敵ですね\(^^)/
夏でも冬でも 保湿は必要でしょう❗
冬場 寝るときにマスクして休むと 顔が
温かいし喉が乾かない?みたいなんで
よくやりますが、、、
0
> アンジーさん
マスクして寝るのは知りませんでしたが。
首に日本手拭いを巻いて寝ています。
子供の時からの習慣?
シルクと綿を合わせたマスクはウイルスに効果的らしいと。
これ作ってから読んで。
しまった。中に綿を貼るのだったと。。思ってたところです。
マスクして寝るのは知りませんでしたが。
首に日本手拭いを巻いて寝ています。
子供の時からの習慣?
シルクと綿を合わせたマスクはウイルスに効果的らしいと。
これ作ってから読んで。
しまった。中に綿を貼るのだったと。。思ってたところです。
by fusk-en25
| 2020-04-29 07:38
| 手仕事
|
Comments(2)